Seminar セミナー

50歳以上の従業員の方必見!転倒予防のための運動・食習慣見直しセミナーのご案内

オンラインセミナー

健康経営優良法人2026の新評価項目
「高年齢従業員特有の健康課題に特化した取組」への対応がまだの企業様は必見です!

タイトル
50歳以上の従業員の方必見!転倒予防のための運動・食習慣見直しセミナー
テーマ
本セミナーでは、中高年層に増加している「転倒・骨折による労災リスク」への対策として、生活習慣の改善方法を具体的にご紹介します。

本セミナーを事前に従業員さまにご案内のうえ、ご参加いただくことで
「高年齢従業員特有の健康課題に特化した取組」に対応することができます。
10月の認定申請締め切り日までの最後の施策として、ぜひ本セミナーをご活用ください!
主催
株式会社ビット
登壇企業
SOMPOひまわり生命保険株式会社
講師
SOMPOひまわり生命保険株式会社
金 和樹 氏
理学療法士/公認心理師/公衆衛生学修士

医療機関にて300名以上の患者に対するリハビリテーションを担当後、フィジカル、及びメンタルヘルス専門職としてのバックグラウンドを活かし、ヘルステック企業にて法人向け疾病予防サービスの開発に従事。現職では、保険会社の営業企画部門にて健康経営支援によるマーケティングの普及・促進に取り組む。
開催日時
2025年10月3日 15時~15時40分
開催方法
オンライン
会場
ZOOM開催
定員
80 名
対象者
・「高年齢従業員特有の健康課題に特化した取組」にお困りの企業担当者の方
・50歳以上の従業員の皆さま
参加費(税抜)
無料
キャンセルポリシー
キャンセルもしくは人数変更のご連絡はメールにてお願いします。
連絡先:健康経営NAVIテラス事務局 info@kenko-navi.jp
申込期限
2025年10月2日(木)
プログラム内容

・労災発生原因のトップは転倒 

・転倒リスクの原因を理解する 

・自分の転倒リスクを知る方法 

・転倒予防に必要な運動と食事の摂り方 

・日々の運動をサポートする無料アプリのご紹介 

【本セミナーの特徴】

・健康経営優良法人認定2026の評価項目「9. 高年齢従業員を対象とした、運動習慣・食生活見直しのためのセミナー等の実施」に対応したセミナーです。 
・「高年齢従業員」の定義は企業ごとに設定可能です。調査票には「体力や身体機能の低下等の状況に応じた年齢を自社で定義して構いません」と記載されています。 
・本セミナーでは、対象年齢を「50歳以上」としていますが、各社の判断で対象者を設定いただいて問題ありません。 
・認定要件を満たすためには、対象従業員への案内と、視聴後アンケートの収集が必要となる場合があります。アンケート実施は各社でご対応ください。 
・認定要件の詳細は、健康経営優良法人認定事務局の公式情報をご確認ください。なお、本セミナーを提供する株式会社ビットおよびSOMPOひまわり生命保険株式会社は、要件該当の可否を保証するものではありません。